校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

深~く学ぶ

2025年11月5日 10時00分

 10/31に、6年生が岩松で様々な活動をしている大塚さんに、重要伝統的建造物群保存地区「岩松の町並み」について講義をしていただきました。

IMG_2567

 重要伝統的建造物群保存地区はかみ砕くと、「重要→すごく大事な」「伝統的→昔ながらの」「建造物→建物(たてもの)が」「群→たくさんある」「保存→守らないといけない」「地区→地区」ということだそうです。つなげて読むと以下のようなります。
すごく大事な昔ながらの建物がたくさんある守らないといけない地区

IMG_2572

 岩松の町並みの歴史をしっかりと学ぶことができました。
IMG_2569IMG_2571
 「映画 てんやわんや カラー」で検索すると、1950年に公開された映画「てんやわんや」(A Iでカラー処理されたもの)を見ることができます。当時の岩松の町並み、有名な餅を食べる場面、勇壮な牛鬼などが登場しています。この映画は、75年以上前の岩松の様子を知ることができる一級の資料になっています。
IMG_2568
 次の時間は、現地見学です。小西家と文豪・獅子文六が小説「てんやわんや」を執筆した大畑旅館に行きます。
※11月18日に宇和島市シティセールスアドバイザーの方を講師に迎え、「学校の魅力」を発信していくための「写真の撮り方講座」を実施し、岩松の魅力発信の準備をします。さて、ホームページのわずかな変化に気付いた方はいますか?「魅力発信」のための新たなコーナーを準備中です。

フォトギャラリー