岩松川の水質・水生生物調査(3・4年生)
2025年9月25日 09時40分9月24日に、宇和島水産高校の先生と専攻科の学生のみんなさんの協力を得て、岩松川の水質・水生生物調査をしました。
天気は曇りで、暑さの心配もなく絶好の調査日和となりました。宇和島水産高校から贈呈していただいた救命胴衣(クリックして4/30のホームページをご覧ください。)を着用し、川の中に入って調査開始です。
岩松川は「生活環境の保全に関する環境基準」の河川類型でAA類型に指定されています。これは、河川の水質が「人の飲用に適するレベルのきれいさ」であることを示しています。つまり、岩松っ子のふるさとを流れる岩松川は、極めて良好な水質が保たれている川なのです。
調査の方法は、指標生物の採取です。指標生物の有無や種類、個体数を見ることで水質を知ることができます。岩松っ子が採取した指標生物は•••
今回の調査の結果です。きれいな水に住む生物を採取することができました。ただ、ややきれいな水に住む生物もいました(残念)。さて、判定結果です。「階級1 きれいな川」です。ほっと一安心!岩松っ子のみなさん、ふるさとの川を守るためには、岩松川のことを詳しく知らなければなりません。これからもしっかりと勉強しましょう。