岩松川はすごい川なんだ
2025年7月7日 10時00分7/4(金)の5校時、4年生が総合的な学習の時間に講師の先生を迎えて、「岩松川に生息しているカニ」について教えていただきました。
岩松川に生息している5種類のカニ(アカテガニ、ベンケイガニ、クロベンケイガニ、ハマガニ、アシハラガニ)について詳しく説明していただきました。
その後、アカテガニについて更に詳しくお話を聞きます。方卵の様子、エサ(山沿いにあるほぼ垂直の高いコンクリートの壁に生えているコケ)を食べている様子など、動画を交えての説明です。その度に、感動と感嘆の声が上がります。最後は、各班にアカテガニが配られてスケッチ大会をしました。
勉強した5種類のカニのうち、準絶滅危惧種が3つ、そして絶滅危惧種が1つです。学校のすぐ横に流れている川には、レアなカニが生息しているのです。愛媛県のデータでは、絶滅危惧種のベンケイガニの生息地は「津島町」となっています。つまり、岩松川なのです。岩松川は愛媛が誇るすばらしい川なんですね!