福祉学習(4年生) 自分で おもちゃを作って みよう(2年生)
2025年9月25日 12時00分〇福祉学習〇
体育館に何やら設置されています。
4年生の総合的な学習の時間は、岩松について深く学ぶことと福祉学習の2本柱です。この日は、福祉学習でブラインドウォークがどのようなものかを体験する学習です。
最初の時間なので、まずはやってみる。一所懸命に言葉を掛けて誘導する4年生。
体験して感じたことを共有して、どうすればいいのかを考えます。言葉だけで伝えるのでいいのだろうか?階段や交通量の多い所でこの方法でいいのか?体験で得た感覚が知識として結びつくように学習を進めていきます。
〇自分で おもちゃを作って みよう〇
2年生の教室の前を通ると、「先生!見てください!見てください!」と何人も声を掛けてきました。教室をのぞくと、おもちゃの動きを予想したり、確かめたり、見直したりしながら、材料の特徴を生かしたおもちゃを作っていました。
さあ、次に時間は「パワーアップ大作戦」です。自分のおもちゃの課題を見付け、繰り返し試したり、友達のよさを取り入れたりする中で、より良いおもちゃへと進化させます。先生のおすすめ図書コーナーのように、2年生のおもちゃコーナーを作ると楽しくなるかもしれませんね。