校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

先人の思いを受け継ぐ

2025年9月18日 10時00分

  保護者の方からの情報では、津島町模型池の清掃は「8年前の掃除が最後」とのこと。池の中は、この8年間でたくさんの植物が生えている状態でした。

IMG_8182

 9月12日に愛媛大学教育学部付属科学教育センターの方に津島町模型池の調査をしていただき、全部で14種類の植物が生えていることが分かりました。その中で、「逸出(とびぬけて優れている)」の植物「オオバナイトタヌキモ」が確認されました。

IMG_2361

 オオバナイトタヌキモは、食虫植物なので面白い教材になるそうです。ただし、外来種なので外に捨てることはできません。

○津島町模型池復活へ○

IMG_1977

  3年生が宇和島水産高校のみなさんの力を借りて活動開始です。

IMG_1979

 大きな草類を処理していく高校生。小学生ではできない作業です。頼りになるお兄さんとお姉さんです。

IMG_1985

 小学生はお手伝いと掃除です。ヤゴやカニなどの水生生物が見つかるたびに歓声が上がり若干作業が止まります。小学校の作業活動あるあるです。

IMG_1987

 なんとか全体が見えるところまでできました。

IMG_1989

 しばらく天日干しをして、さらにきれいに掃除をした後、専門家のアドバイスを受けながら岩松川の水生生物(カニ)が生活できる池に作り替える予定です。

IMG_1991

 宇和島水産高校のみなさん、お手伝いに来てくださった地域の方、保護者の方、本当にありがとうございました。

IMG_2398