理論と実践を結び付ける
2025年9月5日 10時15分6年生が、各グループに分かれて「てこ」の実験をしていました。
「てこの原理」を教科書や図で学ぶだけでなく、実際に大きな「てこ」を操作することで、力の大きさ、作用点、支点、力点の関係性を体感できます。
予想と結果はタブレットに記録。体感したことで、知識がより強固なものになりましたね。
小さな力で大きな力を生み出す「てこの原理」は生活のあらゆる場面で自然に使われています。ハサミ、ペンチ、釘抜き、せんぬき、ピンセットなどなど。水道の蛇口も「てこの原理」が使われています。それぞれの道具の作用点、支点、力点はどこなのか、なぜそうなるのかを考えるとさらに学習が深まりますね。