先人の思いを受け継ぐ
2025年9月18日 10時00分保護者の方からの情報では、津島町模型池の清掃は「8年前の掃除が最後」とのこと。池の中は、この8年間でたくさんの植物が生えている状態でした。
9月12日に愛媛大学教育学部付属科学教育センターの方に津島町模型池の調査をしていただき、全部で14種類の植物が生えていることが分かりました。その中で、「逸出(とびぬけて優れている)」の植物「オオバナイトタヌキモ」が確認されました。
オオバナイトタヌキモは、食虫植物なので面白い教材になるそうです。ただし、外来種なので外に捨てることはできません。
○津島町模型池復活へ○
3年生が宇和島水産高校のみなさんの力を借りて活動開始です。
大きな草類を処理していく高校生。小学生ではできない作業です。頼りになるお兄さんとお姉さんです。
小学生はお手伝いと掃除です。ヤゴやカニなどの水生生物が見つかるたびに歓声が上がり若干作業が止まります。小学校の作業活動あるあるです。
なんとか全体が見えるところまでできました。
しばらく天日干しをして、さらにきれいに掃除をした後、専門家のアドバイスを受けながら岩松川の水生生物(カニ)が生活できる池に作り替える予定です。