授業だけではありません
2025年6月18日 10時00分岩松っ子の学校生活は、授業、休み時間、給食、課外活動(水泳・陸上・音楽練習)だけではありません。今日はそれ以外のものをちょこっと紹介します。
○読み聞かせ○
6/17に、1年生と2年生の教室で読み聞かせがありました。紙芝居と大きな絵本です。低学年の児童は、言葉と絵に敏感です。感じたり考えたりしたことを素直に表現しながら話を聞きます。読み聞かせには、①聞く力(集中力)の向上、②共感力(一体感)の育成、③想像力の活性化、④表現力育成とういう効果があることを再認識しました。
○歯科検診○
6月には「歯と口の健康習慣(4日〜10日)」があります。以前は「歯の衛生週間」と言われていたのですが、平成25年に改称されて現在の名称になりました。虫歯を放置すると、該当する歯だけでなく周囲の歯や体の健康にも影響を与えます。早期治療をお願いします。
○こんなこともあります○
写真に写っているのは、テレビカメラで岩松小学校のプール日誌を撮影しているNHKの記者の方です。岩松小学校はプールのことで、NHKの取材を受けました。
近年、学校現場の問題として、プールの老朽化、維持管理コストや教員の負担(維持管理や水泳指導)の増大などが言われるようになりました。岩松小学校は令和2年度にプールを改装しています。老朽化したプールを改装した例として選ばれたそうです。プールの老朽化に伴い、水泳の授業を民間委託をする地域もあるとのこと。岩松っ子は自校のプールで快適に泳げますが、これが当たり前の時代でなくなってきたようです。岩松っ子のみなさん、恵まれている環境であることに感謝をしながら、しっかりと泳ぎましょう!