校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

教育実習が始まっています

2025年6月19日 09時00分

 6/16~7/4の3週間、教育実習があります。実習生は本校の卒業生で、競泳のスペシャリストです。チーム担任制と教科担任制を実施している本校で、4年生の授業を中心に、それぞれの先生が実践する様々な指導方法などを学んでいます。

IMG_1530

 もちろん、3〜6年生の水泳の授業と放課後の水泳練習も実習の時間です。

IMG_1532

 水泳のスペシャリストですから、もはや実習というレベルではありません。放課後の水泳練習で模範泳法をしていただいた時には、その美しさとスピードを目の当たりにして、児童たちの間から感心・感動・感嘆のため息が聞こえました。

 実習生からコメントをいただきました。
 平田美幸です。山梨大学の大学院生です。私は、平成25年度の卒業生です。私がいた時と変わらないこと、変わったこと、そして、懐かしさを感じながら毎日を過ごしています。岩松小学校の児童のみなさんに、水泳の授業や練習でこれまで経験したことを伝えたいと思っています。そして、授業や休み時間にたくさん交流をしたいと思っています。7月4日までお世話になります。よろしくお願いします。

〇登下校の熱中症対策について〇
 急激に気温が上がり、10時の段階で黒玉式熱中症指数計が危険を示しています。
DSC_1328
 今後さらに暑くなることも予想されるので、登下校の際にリングやバンド等のネッククーラーを使用してもよいことにしました。様々なタイプがありますが、登下校のみの使用なので、電動式ではない「冷やすタイプ」のものにしてください。県下の他の学校も「冷やすタイプ」で認めているようです。

 

〇熱中症予防サイト〇
 リンクリストのコーナーに、熱中症予防サイトを加えました。御活用ください。
スクリーンショット 2025-06-19 112535