スイスを発見しよう
2025年7月17日 10時30分7/16(水)に、スイス大使館から2名の方を講師に迎え、5年生と6年生にお話をしていただきました。
スイス人のサラさんは、母国ではフランス語を話しているのですが、今日のお話は日本語です。とても上手に日本語でお話をされるので、びっくりしました。
たくさんあったお話の中の一部を紹介します。日本とスイスは国交が樹立して161年です。チーズの種類は400以上。放牧の盛んなスイスは、牛乳から作るチーズが冬の保存食となったからです。その後、様々なチーズの料理が動画で紹介され、教室内に歓声があがります。
夏休みと冬休みは宿題はないことが紹介されると、一斉に「い〜な〜」という声が教室に響きました。でも、普段は朝7時20分から授業開始ですよ。どっちがいいですか?様々なことが紹介されるたびに、驚きの声が上がった今日のお話。現在開催されている大阪万博のパビリオンの紹介もありました。
スイス大使館から一人一人にプレゼントをいただきました。
最後はみんなで記念写真。
スイス大使館のサラさん、広瀬さん。一人一人の視野が広がるすてきなお話をたくさん聞くことができました。ありがとうございました。
児童の感想です。