校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

さあ夏休みが始まる

2025年7月18日 10時30分

 今日で1学期が終了です。チーム担任制・教科担任制が5月にスタートし、児童も戸惑うことがたくさんあったと思います。みんなよく頑張りました。

○終業式○
1 代表児童の作文発表
 1学期の自分の成長とこれからの過ごし方についてしっかりと発表しました。
IMG_1814IMG_1816IMG_1819
2 校長先生のお話
 みなさん、1学期、よく頑張りましたね!特に3年、4年、5年、6年生のみなさんは、岩松小学校が今年から取り組んでる「チーム担任制・教科担任制」が5月から始まり、戸惑うことが多かったと思います。本当によく頑張りました。今日で1学期が終わり、明日からは楽しい夏休みが始まります。
 さて、夏休みに入る前に、1学期を振り返って「次」に生かすための「力」を付けるお話をします。例えば、1学期に水泳が苦手で、いつも一生懸命練習していたAさんがいたとします。なかなか上手にならないので悔しい思いもしたけれど、諦めずに練習を続けた結果、ついに泳げるようになりました。岩松っ子のみなさん、Aさんは、泳げるようになったことだけでなく、もう一つ身に付けたことがあります。それは、「苦手なことにも諦めずに挑戦し続ける力」「努力すればできるようになる」という自信を身に付けたのです。夏休み中に、1学期に頑張ったことや、もう少し頑張りたかったことを思い出して、どうすればもっと良くなるかを考えてみましょう。そうすることで、みなさんの「できること」がどんどん増えていきます。
 1学期の取り組み一つ一つが、みなさんの「力」を大きく伸ばしてくれました。夏休みは、この1学期に身につけた力をさらに伸ばしたり、新しいことに挑戦したりする絶好のチャンスです。「こうすればもっと良くなる」という発見を大切にして、次の2学期に「こんなことができるようになりたい!」という目標を持って過ごしましょう。先生たちは、2学期にみなさんがどんな風に成長して戻ってくるのか、今からとても楽しみにしています。
  
 1学期に文化面・体育面で頑張った児童を紹介します。
〇校内俳句 大賞〇
IMG_1804
2年 つめたいながっこうついて飲むむぎちゃ
3年 妹とまどから見えたホタル3びき
4年 夏の空青いえのぐがぬられてる
5年 帰り道母の日がさに入り込む
6年 家目前青梅拾う通学路
〇校内俳句(秀句)〇
IMG_1805
2年 がくどうですいかを食べてきんきんだ
3年 雨がふる水たまふんでカタツムリ
4年 入梅やいつもかさを持ち歩く
5年 小プールアメンボえがく水の模様
6年 食卓に久ぶりにいる初鰹
 
〇津島町小学生相撲大会〇
3・4年生女子優勝
IMG_1808
2年生男子優勝
IMG_1807
3年生男子優勝
IMG_1809
4年生男子準優勝
IMG_1810
5年生男子3位
IMG_1811
団体戦(低学年)優勝
IMG_1812
団体戦(高学年)3位
IMG_1813

※今日で1学期が終わりましたが、21日と22日にホームページを更新する予定です。