校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

6年生家庭科、自然科学教室、ITスタジアム

2025年11月10日 10時00分
 今日開催されている愛媛県小学校陸上運動記録会の様子は、明日のホームページで紹介します。出場している4人の選手は、宇和島の代表として一生懸命頑張っています。写真は壮行会の様子です。
IMG_2660

 今回のホームページは、6年生家庭科、自然科学教室、ITスタジアムの報告です。
〇6年生家庭科〇
 CS協力員4人の方々の協力を得て、ミシンでエプロンづくりをしました。最後の最後までサポートしていただき感謝です。ありがとうございました!
IMG_2657IMG_2655IMG_2654IMG_2656
  
〇自然科学教室〇
 11/8に宇和島水産高校で第764回自然科学教室が開催されました。学習内容は「さわってわかる生き物のひみつ」で、講師の先生は岩松小学校の理科担当教師と、宇和島水産高校の先生、水産校の専攻科の学生、水産高校生です。

IMG_2666

1 煮干しの解剖
 まず、人間と魚の体の中を学習します。各器官を色分けした後、実物を見て確認。

IMG_2668IMG_2671IMG_2672

 いよいよカタクチイワシの解剖開始です。初めは「怖い!」と言っていた児童も、知らないうちにのめり込み、上手に解剖していきます。

IMG_2675IMG_2674IMG_2676

 岩松小学校は6年生が理科の授業で実施しています。7/21ホームページ

2 軟体動物の内部構造
 色分けされた図をもとに、貝類やイカの各器官がどこなのかをクイズ形式で学びます。その後、各自で標本を見て学びを深めます。

IMG_2678IMG_2681IMG_2684IMG_2683IMG_2682

3 昆虫のからだのつくり

 昆虫の標本をスケッチします。スズメバチとバッタです。

IMG_2690IMG_2686IMG_2685

 岩松小学校の6年生の理科や自然科学教室で実施した煮干しの解剖は、動画で公開されています。タップ⇨煮干しの解剖 御家庭でも簡単にできますので御覧ください。(児童の端末では見られません。)

 
〇ITスタジアム〇
スクリーンショット 2025-11-07 182608
 11/6現在のITスタジアムの結果が発表されました。(5年生は授業の関係でまだ入力していません。)タップすると結果を見ることができます。⇒11/6現在の成績
 これは最終結果ではありません。まず、各学年でしっかりと目標を設定しましょう。ようやくスタートラインに立ちました。これからが本番です。頑張ってください。

フォトギャラリー