校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

あった!見つけた!できました!見てください!

2025年11月13日 09時30分
○あった!見つけた!○
 1年生が学級園で何かしています。

IMG_2773

 秋の風物詩、芋掘りです。芋のツルは今日までに先生方が取り除いています。さあ、軍手をはめた可愛い手で、ワイワイ言いながら芋掘り開始です。

IMG_2758IMG_2762

 色々な大きさのサツマイモが見つかりました。

IMG_2764IMG_2761

 とても楽しい時間を過ごした1年生。収穫したサツマイモを御覧ください。

IMG_2771

 さて、SDGs(持続可能な開発目標)の社会に生きている岩松っ子のみなさんに問題です。刈り取った芋のツルはどうしたでしょう?ヒントは「目標12:つくる責任 つかう責任」です。

1000006965

答えは下の写真です。

IMG_2776

 芋のツルをクリスマスのリースにして再利用。廃棄されるはずだった農産物の副産物(ツル)を、新たな価値を持つ製品(リース)として活用し、廃棄物の発生を削減しています。

○できました!見てください!○
 ホームページ制作者の姿を見つけるやいなや「先生!できました!」「先生!見てください!」と元気よく駆け寄ってきた2年生の3人。国語の説明文「紙コップ花火の作り方」の勉強で作って完成した「紙コップ花火」を披露してくれました。

IMG_2748IMG_2749

 しっかりと読み取りができたようですね。次は、おもちゃの作り方を説明する文を書く勉強です。生活科で作ったおもちゃの作り方を書いて、友達と読み合う勉強です。頑張れ2年生!

フォトギャラリー