校舎・校章・校訓

〒798-3301
宇和島市津島町岩松甲503番地            
TEL 0895‐32‐2508
FAX 0895‐32‐5628
旧校舎

旧校舎(空あり)

新校舎

新校舎

・愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー
・規定により一度に表示できるブログが1件になっています。
・件数はご家庭で変更できます。 

 お知らせ

〇愛媛県電話相談口一覧〇
 学校生活や家庭生活における悩みを相談できる機関を、「あなたのための相談窓口」として一覧表にまとめています。
あなたのための相談窓口.pdf

〇令和7年度ペーパーティーチャー説明会〇
 愛媛県では、教員免許状があり「教職についていない方」「長期間、教職から離れている方」「学校現場で勤務することに興味を持っている方」を対象に説明会を実施します。詳しくはポスターを御覧ください。
ペーパーティーチャー研修会ポスター.pdf

R7岩松小学校日記

ふるさと愛媛学(岩松の町並み)

2025年9月29日 09時33分

 愛媛県生涯学習センターから講師の先生をお迎えして、6年生が岩松の町並みについて教えていただきました。

IMG_2141

 「重要伝統的建造物群保存地区」に指定された「岩松の町並み」についての学習です。岩松の町並みは、日本にとって特に歴史的価値が高い地区として国から指定されています。2年前の12月5日に指定されました。

 まず、県内の他の重伝建地区の様子を教えていただきました。

IMG_2144

 内子町の八日市護国は1987年、宇和町卯之町は2009年に選定されました。
 「町並み保存って何なの?」からスタートし、建造物の修理・修景を重ねてきた八日市護国。住民が中心となって建造物を生かしたイベントなどを企画し、地域全体で盛り上げてきた卯之町。どちらの地区も、長い時間をかけて現在の街並みを作っています。その地域に暮らす住民の自治意識が、街並み保存には欠かせないことを教えていただきました。
 次にフィールドワークです。
IMG_2146IMG_2147
 修理・修景を取り入れた改築の現場がありました。少しずつ岩松の町並みも変わってきていることを実感することができました。
IMG_2145
 岩松小学校の教育目標は、「ふるさとを愛し、共に学び、未来を拓く岩松の子どもを育てる」です。時代の流れと共に変化する町並みの未来を、岩松っ子はどのように拓くのでしょう。
 現在の中学2年生が6年生の時に、第6回うわじま学校自慢CM大賞に「岩松の町並み」のCMを作って参加しました。(クリックすると御覧になれます。児童の端末では視聴できません。)→「速報!岩松地区総理大臣会見」
スクリーンショット 2025-09-29 123159
 さて、令和7年度の6年生は何ができるかな?これからの学習を楽しみにしています。