すこやかタイム探報
2025年10月29日 09時30分岩松小学校では、読み聞かせがある火曜日の朝は「すこやかタイム」になります。10/28の火曜日は、1、2年生が読み聞かせでした。
紙芝居の読み聞かせ。絵と読み手の声にどんどん吸い寄せらる1年生と2年生です。
視写を実施している学級です。視写には以下の効果があります。① 集中力をつける。② 文章表現の技法を覚える。③表記のルールを覚える。④「根気」「注意力」「集中力・持続力」の育成。成長しているのを実感できているのかな?
EILSの10分間テストを終えた学年が、残りの時間に算数科の教科担任から学習端末に送られてきた問題にチャレンジしていました。2つ下の学年の問題です。現在習っている学年がつまずいているところを出題しているそうです。3~6学年の各系統の内容を把握している教科担任ならではの取組ですね。
EILSの各種検定にチャレンジしている学級があります。写真の岩松っ子は「読解力検定」に挑戦中。「おや!」なんかすごい成績です。全体では3本の指に入り、自分の学年では県下でトップの成績のようです。